• WhitePaper
    β Version

    Last updated on March 14, 2023.

    ※本ホワイトペーパーに載っている仕様は変更される可能性がありますので、ご承知ください。
    また実装される、または実装予定のすべての機能を網羅しているわけではございません。

    SKY FRONTIER FANTASY BATTLEは、
    世界崩壊後に浮かび上がった浮島と、
    その下に広がる雲海の空の世界を舞台として
    クオリティを重視したファンタジーRPGです。

    機械と融合したオルファン(モンスター)や
    その中でも巨大な生物(ヌシ)を
    他のプレイヤーと共闘して撃破しましょう!

    SKY FRONTIERは、
    「Free to Play(無料プレイ)」+
    「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」+
    「Rental to Earn(貸して稼ぐ)」の要素を持ちます。

    SKY FRONTIERがクオリティを
    重視する理由は以下の通りです。

    • 投資家層だけでなくゲームプレイヤー層を取り込むことで経済圏の巨大化と安定を図る。
    • クオリティの高いゲームを提供することで新規参入者を継続的に取り込むことができる。

    NEXT

  • 基本情報

    【タイトル名】
    SKY FRONTIER FANTASY BATTLE

    【プラットフォーム】
    PCクライアント、Mobile(iOS, Android)

    【基本情報】
    基本無料 + アイテム課金 + 月額課金

    【ジャンル】
    アクションRPG + Play to Earn

    【プレイ人数】
    1~8人

    【ウォレット】
    内蔵 + 外部接続

    【サービス提供会社】
    BIGBANG、Pancake Games

    BACK  NEXT

  • ゲームの始め方

    ゲームをプレイするためには、IDとパスワードが必要になります。
    初期は、メールアドレスやSNS認証による認証登録を受け付けます。
    将来的には、BOTやチート対策の一環として顔認証や証明書の認証を実装する可能性があります。

    ウォレットについて

    ウォレット未所持の仮想通貨初心者の方でもゲームを遊んでいただけるように、ゲーム内で稼いだ通貨はゲーム内で管理されています。
    NFTのコンバート(ゲーム内で使えるようにする。ゲーム外で取引できるようにすること)や購入時に限り、ウォレットの接続が必要になります。
    通貨は、専用サイトにてウォレットに反映させることができます。
    仮想通貨を知らない方でも遊べるようにゲームを開始する敷居を下げ、必要となるフェーズに至ったときは、やり方を説明するチュートリアルを加えた作りを目指します。

    NFTの貸出について

    本作は、ゲーム内にコンバートしたNFTをゲーム内でレンタルする、レンタルできる機能が備わっています。
    そのため、NFTを別の人のウォレットに送って貸し出す必要はありませんので、ウォレットに送信してほしいといった依頼は、詐欺とみなしてください。

    BACK  NEXT

  • NFTトークン

    NFTに変換できるBEP20(BNB20)トークンを発行しています。

    例)オリビア
    0xa4E6A8c9d2Bc5990eDFf147E38f917D30706092c
    BEP20(BNB20)トークンの一覧はこちら

    NFT用のBEP20(BNB20)トークンは、サービス開始時にNFTと交換できる専用サイトにて交換することができます。
    交換時にNFTにはシリアルナンバーが割り振られます。
    同じアイテムであっても入手時期が早い方が若いシリアルナンバーを入手できるようになっています。
    サービス開始後は、直接NFTとして入手できるようになるため、NFT変換用のBEP20(BNB20)トークンの発行機会は減少します。


    マーケットについて

    SKY FRONTIERのNFTを取引できる外部マーケットは、リリース前に用意されます。
    マーケットでは、NFTの販売、NFTの購入はもちろんのこと、クリエイター登録を行うことで、ゲーム内で使用できるアイコンの販売やMODなどを販売するクリエイター活動が出来るようになります。
    NFTの販売は、オークション形式が主体となり、即決の価格を設定することも可能です。
    初期における対応通貨は、GSKYのみとなり、必要に応じて対応通貨が追加されます。

    ゲーム内部のマーケットについては、今後のアップデートにて追加予定となります。

    BACK  NEXT

  • マネタイズ

    ・NFTの販売(飛空艇、キャラクター、装備、アバター等)
    ∟運用が始まった場合、月に2度ほど開催予定となります。

    ・GSKYの取引所による販売
    ∟配布分や所持分に関して販売することはございません。
    あくまでゲーム内にて使用され、運営が回収した分を販売して運用費へと回します。

    ・GSKYの保有価値
    ・NFTの保有価値
    ・消費アイテム関連の購入
    ・各種手数料(ゲームアイテムのNFT化やレンタル、強化など)
    ・月額課金など

    エコシステム

    BACK  NEXT

  • トークン

    以下の2種類を主に使用します。
    ・GCAKE(プラットフォーム通貨、UTILITY特性を所持)
    ・GSKY(メイン通貨)

    GCAKEは、SKY FRONTIERにおけるNFTセールなどの一部で使用する可能性があります。GCAKEプラットフォームの通貨となるため、SKY FRONTIERのゲーム内で頻繁に使うことはありません。
    GSKYは、NFTセールのみならず、ゲーム内にNFTをコンバート(インポート)する。ゲーム内から外にNFTをコンバート(エクスポート)するときに使用します。
    その他、ゲーム内で扱う手数料関連や決済にも使用します。

    GSKYのユーティリティ

    ・セールに参加するための通貨としての機能
    ・アイテムのパラメーター再振りに使用
    ・有料アイテムの購入
    ・月額ライセンスの購入
    ・一定量以上のステーキングによるNFTのプレゼント
    ・特別セールへの参加通貨
    ・ゲーム内トレードに使用する手数料
    ・アイテムのNFT化に伴う手数料
    ・各種アイテムの限界突破に伴う手数料
    ・その他

    BACK  NEXT

  • IGSKY

    IGSKYには無償と有償の二種類が存在します。
    IGSKY(無償)は、GSKYに変換できるゲーム内の通貨です。
    チートやBOT対策として、P2Eによる仮想通貨取得は直接できず、IGSKYを通して入手します。
    特定の条件を満たすことでGSKYに変換できます。

    IGSKY(有償)は、クレジットカードやGSKY、またはその他の決済を通して購入することができます。
    但し、IGSKY(有償)をGSKYに変換することは出来ません。

    IGSKY(無償)は、以下によって入手することが可能です。

    ・デイリーミッション
    日毎に更新されるミッションをクリアすることで得ることができます。

    ・NFTのレンタル
    レンタルしたNFTの借主が稼いだ一部の通貨を得ることができます。

    ・ゲーム内マーケット
    ゲーム内におけるマーケットの取引で得ることができます。

    IGSKY(有償)は、以下によって入手することが可能です。
    ・クレジットカードやその他の決済から、その時のレートに応じて購入可能です。

    ・GSKYからレートに応じて変換可能です。

    BACK  NEXT

  • NFTの種類

    ・飛空艇

    飛空艇は、乗組員の搭乗数や重要なステータス、スキルを持っています。
    ヌシ戦の多くは飛空艇を操作して戦うため、非常に重要なNFTとなります。

    ・乗組員(キャラクター)

    乗組員は、ステータスを底上げしたり、武器の装備できる枠を持っています。
    特にSキャラクターは、専用のボーナス枠を持っており、再販されないものも多いため、非常に価値のあるNFTとなります。

    ・装備

    キャラクターに装備させることでステータスの底上げや属性を付加することも可能です。
    ゲーム内で製作した装備品もNFTとして流通できます。

    ・その他、ゲーム内アイテムのNFT
    冒険中に見つけたロストレリック(アクセサリー)やボーナスステータスをロックするアイテム、経験値獲得上昇アイテムなどのアイテムが販売、またはゲーム内で入手可能です。

    BACK  NEXT

  • 飛空艇

    飛空艇は、ヌシ戦を行う上で非常に重要な位置付けを持っています。
    基本ステータスは、一番高く設定されているため、他キャラクターや装備よりも大きなウェイトを占めます。
    また飛空艇によって旋回や移動、攻撃における方法や弾数が異なるため、質のよい飛空艇に乗り換えていく必要があります。

    飛空艇の入手手段は、NFTを入手する、素材から製作を行うことが大きな入手方法となります。

    ◆飛空艇のステータス
    ・Lv:現在の成長度を表す数値のことです。レベルが上がるほど基本パラメーターが上昇します。レベルを上げるには、強化を行う必要があります。
    ・HP:耐久力のことであり、HPが0になると大破状態になります。
    ・SP:スキルポイントのことであり、特殊なスキルを使う場合、この値がなければ使用することが出来ません。
    ・ATK:物理攻撃力のことです。物理攻撃を敵に行うときの与えるダメージ算出に使われます。
    ・DEF:物理防御力のことです。物理攻撃を被弾するときの自身が受けるダメージ算出に使われます。
    ・MATK:魔術攻撃力のことです。魔術系攻撃を敵に行うときの与えるダメージ算出に使われます。
    ・MDEF:魔術防御力のことです。魔術系攻撃を被弾するときの自身が受けるダメージ算出に使われます。
    ・REP:回復量のことです。自分、または他人の飛空艇を修理するときの回復量に影響を与えます。
    ・HIT:命中値のことです。攻撃相手の回避値より自身の命中値が高くなければ、ダメージが正常に通らなくなります。
    ・CRI:クリティカル攻撃の発生確率です。値が高いほどクリティカル攻撃が出やすくなります。
    ・CRI+D:クリティカル攻撃のダメージ倍率です。クリティカル攻撃が出た際のダメージ量が高くなります。
    ・SPEED:移動速度です。フィールドを移動するときの速度に関連します。
    ・TURN:旋回速度です。旋回するときの速度に関連します。
    ・EXP+:獲得経験値量が上昇します。
    ・GOLD+:獲得ゴールド量が上昇します。
    ・IGSKY+:獲得IGSKY量が上昇します。
    ・メインスキル枠:飛空艇専用のメインスキルが設定されます。
    ・メインスキルレベル:飛空艇専用のメインスキルのレベルです。レベルが上がるほど効果が上昇します。
    ・特殊スキル枠:飛空艇専用の特殊スキルが設定されます。特殊スキルはレベルが固定です。
    ・搭乗員数:乗組員をデッキに設定できる人数のことです。
    ※飛空艇は限界突破(同一種の重ね)がありません。

    BACK  NEXT

  • キャラクター

    キャラクターは、ステータスの底上げを行うのに適しています。
    キャラクターごとに向いている役割(ロール)が設定されており、役割を決めるうえで、必要なステータスを上げやすくなります。
    キャラクターには、レアリティが存在しており、C < UC < N < Sの順に強くなります。
    Sキャラクターは、再販されないものもあり、専用のボーナスステータス枠を持つため、非常に価値が高いものとなります。

    また各キャラクターを入手時に外見(3D)を変えるアバターも入手できます。
    切り替えるには対応するNFTやキャラクターを所持していることが必要となります。

    それとは別に、アバターアイテムとしてアバターを手に入れることがあります。
    アバターを変更することで、キャラクターの見た目を変えることができます。

    またアバターによっては特殊なエフェクトや見た目をしているものがあります。

    ◆キャラクターのステータス
    ・Lv:現在の成長度を表す数値のことです。レベルが上がるほど基本パラメーターが上昇します。レベルを上げるには、強化を行う必要があります。
    ・レアリティ:レアリティを表します。
    ・限界突破数:同一キャラクターを重ねることで基本パラメーターを上昇することができます。
    ・得意武器種:得意武器種に設定された武器を装備することによってプラスの恩恵が得られます。
    ・好感度:高いほど基礎ステータスにプラスの効果が生まれます。
    ・STR:物理攻撃力に影響を与えます。
    ・INT:魔術攻撃力に影響を与えます。
    ・VIT:物理防御力に影響を与えます。
    ・MIND:魔術防御力に影響を与えます。
    ・MYS:回復量に影響を与えます。
    ・DEX:命中値に影響を与えます。
    ・LUCK:クリティカルダメージ倍率に影響を与えます。
    ・メインスキル枠:キャラクター専用のメインスキルが設定されます。
    ・メインスキルレベル:キャラクター専用のメインスキルのレベルです。レベルが上がるほど効果が上昇します。
    ・ボーナスステータス枠:限界突破数で増えていく、ステータスをランダムで付けられる枠です。
    ・専用ボーナスステータス枠:Sキャラクターのみ付いているSキャラクター専用のパラメーター群からランダムで付けられる枠です。1枠固定です。
    ・装備枠数:このキャラクターに装備を付けられる最大枠数です。

    BACK  NEXT

  • 装備

    装備はステータスの底上げの他、属性値を付加することが出来ます。
    キャラクターよりもステータスの上げ幅は少ないですが、属性値は装備にしか付かない非常に貴重な存在となります。
    属性は、特定のアイテムを使用することで付けていくことができますが、最初から属性値が付いている装備も存在します。

    ◆装備のステータス
    ・Lv:現在の成長度を表す数値のことです。レベルが上がるほど基本パラメーターが上昇します。レベルを上げるには、強化を行う必要があります。
    ・限界突破数:同一装備を重ねることで基本パラメーターを上昇することができます。
    ・STR:物理攻撃力に影響を与えます。
    ・INT:魔術攻撃力に影響を与えます。
    ・VIT:物理防御力に影響を与えます。
    ・MIND:魔術防御力に影響を与えます。
    ・MYS:回復量に影響を与えます。
    ・DEX:命中値に影響を与えます。
    ・LUCK:クリティカルダメージ倍率に影響を与えます。 ・メインスキル枠:装備専用のメインスキルが設定されます。
    ・メインスキルレベル:装備専用のメインスキルのレベルです。レベルが上がるほど効果が上昇します。
    ・ボーナスステータス枠:限界突破数で増えていく、ステータスをランダムで付けられる枠です。
    ・属性枠:最初から属性が付いている武器は、この枠に設定され、外すことが出来ません。
    ・属性値:属性枠に付いている属性の属性値となります。
    ・属性付与枠:属性を付与できる枠であり、属性を外したり、他の属性に変更することが出来ます。
    ・属性付与枠属性値:属性付与枠に付いている属性の属性値となります。

    BACK  NEXT

  • 拠点

    拠点は、冒険者たちの憩いの場です。
    キャラクターを操って、拠点内を移動できます。
    乗組員と拠点で会話することも出来ます。
    また自身の拠点に他の冒険者を誘ってパーティを組むことができます。

    ◆拠点で出来ること
    ・バトルフィールドへ行く
    ・パーティーマッチング
    ・チャット、エモーション
    ・アイテム採集
    ・アイテム製作
    ・NFTコンバート
    ・デッキ作成
    ・強化
    ・限界突破
    ・パラメーター抽選、ロック
    ・各種コミュニティ機能
    ・NPC会話
    ・好感度機能
    ・ショップ機能
    ・その他

    BACK  NEXT

  • デッキ


    役割(ロール)、飛空艇、乗組員、装備を組み合わせてできるデッキを作ることで合計ステータスが決まり、戦闘を行うことができます。
    キャラクターや装備は、一つのデッキに、同じものを複数設定することは出来ません。


    例)
    ・1つのデッキにSオリビアを2人設定する→NG
    ・1つのデッキにSオリビアとNオリビアをそれぞれ設定する→NG
    ・1つのデッキにSオリビアとSキャロルを設定、それぞれの武器枠にエクゾセを設定する→NG
    ※キャラクターは、同一人物かどうかで判定されます。Nオリビアの枠にSを付ける、またはSオリビアの枠にNオリビアを付けること(入れ替え)は可能です。

    役割と飛空艇の枠は必ず何かが設定されています。
    飛空艇の場合は、必ず初期の船「エイン」が設定されており、外すことは出来ません。
    デッキは複数の設定枠が用意されており、用途に応じてデッキを切り替えることが出来ます。

    BACK  NEXT

  • 役割(ロール)


    マルチプレイバトルにおいて重要なものが役割です。
    強敵になるほど役割に準じた連携が必要になってきます。

    ▼役割紹介

    ・タンク:HPやDEF、MDEFといった耐久性能を上げ、ヌシの攻撃から味方を守る盾のような働きを引き受けていく役割となります。敵のターゲットを味方に移さないように常にターゲットを自分に向ける立ち回りが必要になります。

    ・ヒーラー:REPやDEF、MDEFといった回復と耐久性能を上げ、タンクと共に前線でタンクのHPを回復したり、他の仲間のHPを回復する役割を持ちます。

    ・アタッカー:ATKやMATKといった攻撃性能を上げ、ヌシの弱点を効率よく攻撃していく役割を持ちます。耐久力がないため、敵の攻撃を如何にかわすかといった立ち回りも必要になります。

    ・バッファー:必要に応じて各種性能を上げていき、味方の支援や時に回復の手伝いといったものをしていく役割を持ちます。時に強力な攻撃から味方を守ったりすることも必要になります。

    ・デバッファー:必要に応じて各種性能を上げていき、敵の行動を阻害する役割を持ちます。阻害を行うと敵の耐性が上がっていき、阻害が効きにくくなるので、効率的に強力な攻撃を阻害していく立ち回りが必要になります。

    BACK  NEXT

  • 限界突破


    同一キャラクター、同一装備同士を重ね合わせることを限界突破と呼びます。
    ベースと素材の二つを設定して、限界突破を行います。
    限界突破を行うと素材に使用したアイテムは消失して、ベースに設定したアイテムの限界突破数が上がります。

    ▼限界突破の利点
    ・基礎ステータスの向上
    ・ボーナスパラメーター枠の解放
    ・ボーナスパラメーター設定
    ・スキルレベル上限解放

    限界突破の回数に制限はありませんが、特定の回数以降は、基礎パラメーターの上昇が大幅に減少するため、一回あたりの限界突破の効率が段々と落ちていきます。
    尚、飛空艇は限界突破を行うことが出来ません。


    ボーナスパラメーター

    限界突破数によってボーナスパラメーターの設定枠が増えていきます。
    ボーナスパラメーターは、パラメーターの中からランダム、かつ特定の数値の範囲内でランダム抽選されます。
    抽選をやり直すこともできますが、抽選はすべてのボーナスパラメーター枠で行われます。
    特定の枠のパラメーターを変えたくない場合、その枠をロックして、他の枠だけで抽選することが可能です。
    枠のロック機能は、課金アイテムにて販売されます。
    ※Sキャラクターのみ特殊パラメーター枠を保持します。

    BACK  NEXT

  • ヌシバトル

    バトルイメージムービー

    ヌシバトルでは、広大な3Dフィールドを飛空艇で移動しながら敵を攻撃していくアクションパートとなります。
    ソロ、マルチで拠点から移動することが可能です。
    照準にあわせて敵を通常弾、もしくはスキルで攻撃していきます。
    ヌシの部位には弱点が存在していて、弱点にうまく当てることによって敵に大ダメージを与えることができます。
    ヌシは特定のメンバー1人を常にターゲットしてきて、追尾弾を発射してくるため、タンクやヒーラーが必要となります。

    飛空艇を操作中、アンカーを使用して浮島やオルファンに撃ち込むことで加速することができます。
    アンカーには、巻き取り式と固定式が存在します。
    巻き取り式は、撃ち込んだ場所にあたった場合、瞬時に巻き取りが発生するため、障害物を使って移動を高速化したり、移動方向を変更することもできます。
    固定式は、撃ち込んだ場所にあたっても瞬時には巻き取りが発生せずに、そのままアンカーが固定されます。
    ヌシやオルファンに撃ち込むことで、オルファンの動きに引きずられていき、オルファンの動きと連動して攻撃を行うことができます。

    広大なフィールドでは、信号弾を発射することで味方に位置を知らせることができます。
    またフィールドでは、特殊な素材を入手することも可能です。
    ヌシやオルファンを撃破後、オルファンの素材やアイテムを入手することができます。
    オルファンからは、極稀にNFTを入手することができます
    その中には、ワールドNFTと呼ばれる排出個数が決まっているレアなNFTを入手することも可能です。
    ヌシ撃破後は、拠点に戻るか再戦するかを選ぶことができます。

    BACK

  • NFTコンバート

    NFTをゲームで使えるようにするには、ゲーム内よりウォレットを繋ぎ、NFTコンバートを行う必要があります。
    NFTコンバートを行ったNFTは、ウォレット内でロックされ、ウォレット内から動かすことが出来なくなります。
    ロックは、ゲーム内で再度NFTコンバートを行うことで解除することが出来ます。

    NFTコンバートしてゲーム内で使えるようになった後は、そのアイテムをレンタルに出すことが可能になります。
    NFTコンバートをしていないNFTは、ゲーム内では使用できず、レンタルなどに出すことも出来ません。

    マーケットにNFTを出品したい場合は、ロックがかかっていない状態を確認して、マーケットに出品してください。

    レンタル

    SKY FRONTIERでは、基本的にアイテム全般をレンタルすることが可能です。
    貸し主側がマージンの設定を行い、借主側は借りる時間を決めて借り受けます。
    レンタルアイテムを借りている間、IGSKYを入手した場合は、設定されたマージン分だけ貸し主に渡されていきます。
    またレンタルアイテムを借りている間に、NFTを入手して、そのNFTを売った場合の売却益もそのマージン分だけ貸し主に渡されます。

    二次流通以降においても、貸し主の情報は記録されているため、マージン分は貸し主へ渡され、残りの売却益を得ることになります。

    BACK  NEXT

  • ランド

    SKY FRONTIERの世界にさらに楽しさと深みをもたらすコンテンツ、それが空島ランドです
    空に浮かぶ島を島ごと購入でき、アバター、武器やランドの素材などが得られる他、ランドでしか得れないボーナスステータスをキャラクターに付け、強化させる訓練所などを運営することが出来ます

    空島ランドの使用料やコンテンツの入場料によるEARN
    空島ランドからしか入手できない素材によって希少価値の高いNFTの生成
    特性によって得られる素材が違うため、必要な素材を得るためや施設を使うため、他人の空島ランドを利用する動機が生まれ、価値が高まります

    【LANDとは】
    ・レアリティに応じて空き地や採取場が存在します
    ・空き地には施設を建てることが可能です
    ・採集場では、土地の特性に応じた素材を得ることが可能です
    ・得た土地の特性やレベル、大きさによって素材の種類や収集数が異なります
    ・同じレアリティの土地を組み合わせることで土地を巨大にすることが可能
    ・自身の土地と他者の土地を接続することで諸島を形成することが出来ます
    ・他者の土地にある施設を使用することが出来ます
    ・施設の使用時に通貨が必要となるものもあり、使用した通貨は施設の持ち主の売り上げとして得ることができます

    【LANDのレアリティ】
    ・LANDには6つのレアリティが存在します
    ・レアリティが高いほど素材の収集数やレア素材の取得確率が上昇
    ・その他、空き地やランドマーク的な特殊建設が出来る特殊空き地も存在します

    【LANDの拡大】
    ・自身が所有する同じレアリティのランド同士をくっつけて土地を拡大することが可能
    ・拡大した場合、更に空き地が1つボーナスとして増加
    ・特性が異なっても同じレアリティであれば最大4つまで拡大することが可能です
    ・★4+以上は最大まで拡大する事で特殊空き地が1つ追加されます

    【LANDの接続】
    ・自身の所有するランドは、他の人が所有するランドと接続することができます
    ・ランド同士を接続することで諸島を形成していくことが可能です
    ・ランド同士が接続されると互いに採取ボーナスが付与され、採集数が上昇します
    また自動交易によって自身の素材を元に、他の島の素材を得ることが可能です
    ・将来的には諸島におけるコンテンツの拡充も予定しています

    【LANDのレベル】
    各ランドには、ランドレベルが存在します
    ランドレベルが上昇することで入手できる素材の確率が上昇したり施設が解放されていきます
    ランドレベルは日々の採集や素材を使用することで上げていくことが可能です

    【LANDの特性】
    土地ごとに特性が存在しています
    特性によって出る素材が異なります

    ランドから得る素材は、施設の建設、アップグレード、ランドレベルの上昇に使用します

    特殊素材などもあり、単一のランドだけでは揃わない素材もあります

    【施設について】
    空き地に建てることが出来ます
    様々な施設があり、民家では乗組員を住まわせ好感度をあげたり、訓練所では乗組員を強化させることが可能です
    他にも様々な施設が存在します

    【特殊施設について】
    ランドマークに近い施設を建てることが出来ます
    例えば、塔を建築して、乗組員を送り込むことで専用の素材を得たり、塔を開放して他の冒険者から入場料を取ることが可能です
    特殊施設にも様々な施設が存在します

    BACK  NEXT